戦略的人材開発研究会の皆さん
お陰さまで、前回8月22日の研究会に11名の会員の方がお集まり頂き、懇親会も盛大に開くことができました。これも、素晴らしい発表と会場を提供頂きましたクラボウの綱島マネジャーのお陰だと感謝しております。やはり土曜開催の希望も強いため、次回の研究会も、綱島マネジャーのご厚意により、同じクラボウの会議室を使用させて頂くことになりました。
前回は、私からASTD2009の報告を致しましたが、参考になりましたでしょうか?
JSHRM機関紙インサイト10月号に、
ASTD2009の報告書(6ページ)が掲載される予定です。テーマは、「
ASTD2009年次総会から見た不況時での人材マネジメントのあるべき姿」となります。
そこで、次回は、同名のテーマにて、前回に話しきれなかった内容をお伝えしたいと思います。不況時こそ、将来の飛躍を目指し、挑戦する絶好の機会でもあり、そのためのブルーオーシャン戦略とそれを可能にするコンピテンシーやタレント・マネジメントとは何かを考えてみたいと思います。その中で、不況の現在でも、急成長する日本企業の事例といくつか取り上げ、どうすれば、それは実現するのかを考えてみたいと思います。
また、前回の研究会に参加された
HPO クリエーションの松井氏から、「P&Gほかのタレント・マネジメントの実態と基本プラクティス」に関し、話を伺う予定です。長年、P&Gジャパンに勤務された松井氏からは、生々しく、役に立つ話をお聞きすることができることでしょう。 楽しみにしてください。
参加をお待ちしております。
第20回戦略的人材開発・人材育成研究会 開催案内
================================================
開催日時:
2009年11月14日(土)15:00−18:00
共通テーマ:
これからの人材マネジメントのあるべき姿を考える
15:00-15:20 初参加の方のみ、自己紹介
15:20-16:00 「
ASTD2009年次総会からみた、人材マネジメントのあるべき姿 」報告者: 日本人材マネジメント協会 幹事、戦略的人材開発研究会 代表世話人 石 川 洋
16:10-17:10 テーマ:「
P&Gを始めとした欧米企業でのタレント・マネジメントの実態と基本プラクティス」報告者:HPO クリエーション 代表取締役 松井 義治 氏
17:10-18:00 ディスカッション タイム、次回の発表者に関して
18:20- 懇親会 (有志の方)
会場:総武本線 新日本町駅 下車徒歩5分
東京都中央区日本橋本町2−7−1
NOF日本橋本町ビル(旧イトーピア日本橋本町ビル)クラボウ東京支社 3階大会議室。地図は、
こちら
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.68509278&lon=139.77995083&ac=13102&az=29.2.7&v=2&sc=3
会費: JSHRM会員 1,000円 オブザーバー:2,000円
参加ご希望の方は、E-mail: hiro-i@smartvision.co.jp FAX 03-5858-6931まで、連絡下さい。
尚、このメールにそのまま返事しますと、メンバーの方、全てに自動配布されますので、ご注意ください。